業務日誌(雑記)

「せつない胸に風が吹いていた」
九十九里・太陽の里 漁火亭

こんばんは。
南風の日が多くなり、風にのって潮の香りをかぎながら、
海を感じることが多くなってきて、
夏はもうすぐだなと、思うようになった今日この頃です。

夏と言えばサザンは定番中の定番ですが、コジジの昼飲みから、
せつない思い出につながるお話です。

 

さて、今日は富の庭の周辺の食堂で昼飲みです。
徒歩三分の場所に、太陽の里があり、温泉スパメインで宿泊も出来ます。
そこに併設されている漁火亭は、スパを利用しなくても入れる食堂で、
食事メニューのメインは、自分で焼くスタイルの浜焼きです

店内は田舎らしく広々としていて、外には屋根付きの野外浜焼きスペースがあり、
外スペースはワンちゃんご同伴もOKです。

今回、私は昼の一人飲みの為に来店しました。

ここで間違いのない注文は、自分で焼く浜焼きですが、
私は自らを「炭焼き職人」と名乗る程ですし、
焼肉は別ですが、ゆっくり1人飲みを楽しみたかったので、焼物以外を注文しました。

まず注文したのは、とうぜんに生ビールと刺身盛り合わせ小です。
ビールに刺身、この組み合わせ大好きです。
それと、ゆで落花生、ながらみです。

ながらみは、九十九里の名産の巻貝で、ようじで「クリクリッと」出して食べます。
だいたい味付けは塩味でシンプルですが、めちゃくちゃビールに合います。

ビールに合うといえば、ゆで落花生もそうですね。
タンパク質だから、体のためにもアルコールと一緒に食べるといいですね。

ウダウダと一人飲みを楽しむわけですが、ここは音楽も楽しめます。
有線だと思いますが、70年代の洋楽です。

多分ですが、漁火亭で音楽を楽しめると、言う人は多分いないと思います。
なぜなら、この席だけなのです、そんな気分にさせてくれるのは・・・

その席は、店の入口から入ってすぐ右側の席で、
天井のスピーカーがこの席だと良く聞こえるから、この席が一番好きです。

昼の一人飲みで、70年代の洋楽を楽しみながら、ながらみを楊枝でクリクリしながらビール最高です。

そして、帰りにテイクアウトしてソフトクリーム食べました。

 

十数年前の話ですが、一生忘れることの出来ない事があったのです。

娘が自転車の補助輪なしで乗れだした頃
朝、散歩してから漁火亭にアイスクリーム食べにいきましたが、開店前まで1時間位ありました。

「一旦戻ってまたこよう」と娘に言いましたが、
娘は待つといい、外のベンチに座って待っていたのです。

徒歩三分の場所なので、いったん帰っても全然手間ではない距離ですが、娘は一度言い出したら我が道を行くタイプです。

そうした奇跡がおきました。
なんと、開店前なのに食堂のおばちゃんが、ソフトクリームを売ってくれたのです。
この時の事を思い出すと、胸がキュンとして感傷的な気持ちになります。

♪もう二度と戻れない時代を超えて、この胸に浮かぶストーリー

Spotifyで「せつない胸に風が吹いていた」の前奏を聞くだけで、
胸がキュンキュンしてしまいます・・・
もう、言葉が出ない・・・ただただ感動・・・

この記事は昼飲みの漁火亭が舞台でしたが、
太陽の里の良さはやっぱり風呂です。それは変わらずサイコーです!

そして、しめに太陽の里から徒歩1分のふくみに行って、
ラーメン食べようかと悩みましたが、
健康の為に帰って、足裏とふくろはぎをもみほぐして昼寝する事にしました。
おやすみなさいzzz

編集後記
この記事に出てきた娘は、当時4歳か5歳位でしたが、今は大人でも子供でもない年齢になりました。
やはり今も我が道を行くタイプなので、この頃すでに自我が形成されていたんだなと思いました。

その我が道を強く感じたのは、娘の高校の制服の下は、スカートかズボンか選択できたのですが、娘は3年間ズボンでした。
ちなみにズボンを選択した女子は、娘だけでした。

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
老人ホームの母を連れ出し、うなぎ屋に行く
TOP